Hej!(ヘイ)
マーヴィンです。
季節の変わり目ということもあってここしばらく体調を崩しがちな毎日です。
しかし不思議なことに体調崩しても食欲だけは減らないんですよねえ。
食費がかさむ今日この頃…
さて、本記事では
以前購入したα6400のオススメポイントを掘り下げていきます。
Hej!(ヘイ) マーヴィンです。 ついに届きましたよお!! どんッ!!! [caption id="attachment_452" align="alignleft" width[…]
カメラって憧れますけど、いざ始めようと思うと
- 色々テクニックがあって難しそう、とか
- 何を買ったらいいか分からない,,,
なんて感じてなかなか踏み出せなかったりします。
けど、
カメラを始める目的って“カメラが上手くなりたい“じゃなくて”綺麗な写真が撮りたい“って人も多いのではないでしょうか。
言い換えれば、
“特別カメラの腕がなくても楽に綺麗な写真が撮れるカメラ“があるならソレが欲しい
って人いますよね。
一眼レフに憧れるけど、プロみたいにf値とか露光とかアングルとか…色々、
皆がみんな特訓していられるわけではありません。
カメラの勉強は最低限で済ませたい,,,
けど太陽がさんさんと輝く広大なビーチ、
川のせせらぎを横に聴きながら青々とした森の木々、
はたまた道端でごろんと昼寝をしてるネコちゃん…綺麗に写真に収めたいですよね。
そんな方こそα6400はオススメです!
もちろん根拠なくオススメしているわけじゃありません!
証拠として同じく初心者の私がα6400で撮った画像をお見せします。
初心者でもこの程度はとれるんだぞ!
と分かっていただくためにあえて画像は加工せず貼ります。
ちょっとのかじる程度の練習とα6400があればこの程度なら簡単に撮れちゃうんです。
(もちろんプロや熟練の方々に追い付くにはそれなりの特訓が必要ですが)
実際の性能に関してもも、
カメラ経験者の知人にα6400より一つ上のランクのカメラα6500(発売日はα6400より前)から乗り換えた人もいるほどです。
ということで、この記事では
これからα6400を買いたいっていう人の最後の後押しになるよう、
- 5つの初心者にオススメな点
- 2つの留意しておいた方がいい点
をピックアップしていきます!
オススメな点
1.リアルタイムトラッキング
名前の通り“動く被写体を自動追尾“してくれる機能です。
被写体をカメラの画面内にさえ押さえておけば、いくら動こうとあとはカメラが勝手にピントを合わせてくれるんです。
やんちゃなお子さんや、ボール遊びしているワンちゃんを撮影したい、って方に売ってつけですね。
2.自撮りできる”画面反転&リアルタイム瞳AF”
α6400は自撮りに最適なカメラです。
画面が反転するおかげで自撮りする時も映りを確認しながら撮影できます。
またリアルタイム瞳オートフォーカス機能のおかげで、顔およびその被写体にピントを合わせてくれます。
出典:SONY
3.グリップしやすい
SONYの一眼レフは右手側にグリップがついています。
そんなことか、って思うかもしれませんが、グリップが有ると無いとじゃ撮りやすさが180°違います!!
これは地味に重要なアドヴァンテージです。
4.タッチスクリーンで直感的にピント合わせ
α6400には液晶タッチパネルが採用されています。
よって画面にタッチすることで直感的にピントを合わせることが出来ます。
今までスマホで写真を撮っていた人には嬉しい機能です。
スマホと同じような操作感で簡単にピント調整できます。
5.直接スマホに送れる転送機能
Imaging Edge Mobileというアプリを使うことでどこでも簡単にα6400からスマホへ写真を移動させることが出来ます。
PCなしで写真が移動できるので外出先はもちろん、家でちょっと数枚だけ写真を送りたい時に手軽で便利です。
旅行先で綺麗な写真が取れた時、
その場でスマホに送って、(後ほど紹介する)Lightroomで編集してSNSへ投稿、なんてこともカンタンに出来ちゃいます!!
まさに今どきの使い方ですね。
留意しておいた方がいい点
1.バッテリー
正直なところバッテリーの持ちが良いとは言えません。
旅行先で充電なしに2日連続で撮影するのはおそらく厳しいでしょう。
なので毎日ホテルできちんと充電するか、
予備のバッテリーを所持しておくことをオススメします。
2.ボディ内手振れ補正がない
α6400にはボディ内手ぶれ補正がありません。
この点がよくα6500と比較される点でもありますね。
残念ながら動画をとるに至っては5軸手振れ補正が内蔵されている他のカメラには負けてしまいます。
しかし、とりあえず写真をメインでα6400購入を考えている人には大きな問題ではありません。
α6400と一緒にオススメのアプリ”Lightroom”
右も左も分からない初心者の人ほど簡単に綺麗な写真を撮るためのお助けアイテムが欲しいですよね。
そんなビギナーの皆様のためにカメラ歴10年の友人がオススメする撮影お助けアプリを紹介します!!
それがこのLr(Lightroom)
簡単に画像加工が出来て、画像の整理もできる便利なやつなんです!
画像編集ソフトの中では確固たる地位を築いているAdobe Photoshop(アイドルやセレブのボディシェイプを整えたり、足を伸ばしたりできることでも有名ですよね)ってありますよね。
LightRoomはそのPhotoshopの技術を基に開発されているんです。
その信頼と使いやすさからカメラ熟練者でも使用している程です。
特にまだこだわりの無い初心者だからこそ持っておいて損はないアプリです!
美しい思い出を永遠に
実言うと私は元々写真は好きではありませんでした。
思い出は頭の中に残しておけば十分じゃん、と考えてました。
しかし、いざカメラを持って思い出を自分の手で写真に収めてみると考えが一変しました。
写真を見ることでより鮮明に頭の中に楽しい思い出がよみがえってきて、
写真自体が下手だとしても”上手く撮れなかったこと”すら思い出になって、、、
とにかく写真を撮ることがすごい楽しくなりました。
もちろん綺麗に撮れた時はすごい嬉しいし、それを褒められたらもっと嬉しいです!
初心者が一人でむやみに考えても何も始まりません!
せっかくの大事な時間の無駄です!
腕を磨きたいなら機能が最小限のα6000!!
簡単かつ綺麗にいち早く思い出を残したいならα6400!!
これで決まり!
ぜひ皆さんもα6400でお金では買えない思い出をいっぱい残してください!
それでは皆さん、
Vi ses! (ヴィセ―ス)
私が実際にソニーカメラを買った経験からソニー製品(特にカメラ)のお得記事をまとめました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); &nb[…]
P.S.
旅行の思い出を残したい方に、素晴らしい旅行プランの参考になれば幸いです。
▼楽しい旅行先の参考に▼
こんにちは。まるです。 最近では日本でも色んな国の方を多く見かけるようになりました。 1つの国で色んな人や文化に触れられるっていいですよね。 今日はそんな多国籍国家の国シンガポールの定番観光地について […]
みなさん、こんにちは! ちゃんまかです。 世界中が憧れる流行最先端の街ニューヨーク。 私はそんなニューヨークに、人生で2回行ったことがあります。 […]
(当記事は昨年末に書かれましたが諸事象により公開を遅らせていました。 話の時系列が多少ズレていますが、コロナのせいで外出できない皆さんも写真でディズニーランドをお楽しみください(笑)。 byマーヴィン […]
みなさん、こんにちは! ちゃんまかです。 海外旅行はトラブルが付き物です。 まして、約100日間の地球一周中なんて何が起こるか分からない・・・。 私の一番のトラブルは、地球 […]
みなさん、こんにちは! 元旅行会社勤務のちゃんまかです♪ 今回は、 初めてのカンボジア・アンコールワットの旅行を通して学んだ観光ポイントを紹介します! 目次 […]
(当記事は昨年末に書かれましたが諸事象により公開を遅らせていました。 コロナのせいで外出できない皆さんも写真でディズニーランドをお楽しみください(笑)。 byマーヴィン) みなさん、こんにちは! テー […]
みなさんこんにちは。まるです。 せっかくの海外旅行、ちょっと贅沢したいな、なんて思いますよね。 そんなみなさんにおすすめなのがシンガポールです。 今日は魅力いっぱいのシンガポールについてご紹介したいと […]
みなさんこんにちは。まるです。 海外旅行にハマり、早6年になろうとしています。 色んな国に行きましたが、その中でも印象に残っているのは留学先でもあったアメリカ西海岸です。 楽しい経験もしましたが、危な […]
What’s up, 皆さん、RTです。 私は2015年10月から2016年9月の約1年間の留学をしていたのですが、振り返ってみると、もっとお金を貯めて色んな所へ行けば良か […]
What’s up, 皆さん、RTです。 皆さんはバンドやアーティストのライブに行くことはありますか? 私は前職が土日勤務だったのでなかなか行けなかったのですが、アメリカ留学時に人生で初 […]