こんにちは!石ちゃんです。
今回はスマホアプリの紹介です。
紹介するアプリはジャズの伴奏アプリ「iReal Pro」です。
その使いやすさや練習のしやすさ、素晴らしいとしかいえない
「神アプリ」っぷりをお伝えします!
最後までお付き合いください!
「iReal Pro」とは?
「iReal Pro」はバッキングを自動演奏してくれる音楽アプリです。
ジャズのスタンダードナンバーが数千曲収録されており、
そのスタンダードナンバーの伴奏を弾いてくれるものです。
インターネットから新しく曲をダウンロードすることもできます。
弾いてくれるバッキングに合わせて、
アドリブの練習が可能です。
もちろんテーマを弾いてもいいです。
お値段は私が購入した時は1500円だったと記憶しています。
(App Store/Google Play購入可能)
使い方
例えば、ジャズブルースを練習したい場合、「F JAZZ BLUES」を選択します。
そこの設定でバッキングを何の楽器にするのか(ピアノ、ベース、ドラムがあります)を選択して音を流すと自動的にバッキングを弾いてくれます。
それに合わせてアドリブの練習をすることができます。
これはすごいアプリだ!
このアプリの存在を知り、手に入れて使用した時、稲妻が走るほどの衝撃だったのを覚えています。
自動的にバッキングをしてくれるという発想と利便性にそれはもう驚愕しました。
このアプリが出てくる前はアドリブの練習といえば
コードを弾いてからスケールを確認してアドリブ(ちなみに私のパートはギターです)をなぞるものだったり、
コード伴奏をレコーダーに録音してそれに合わせてのアドリブ練習、その他はレコーディングされた音源の演奏に合わせての練習。
それらが私の主な「ジャズのアドリブの個人練習」でした。
もちろんこれらの練習もとても効果があります。
コードを把握する為のアドリブ、自分でバッキングを作る練習、先人たちとのインプロヴィぜーションでの「バトル」
と、これらは必ず必要な練習です。
それらの練習発想に「家にいながらバンドと合わせられる」という新しい体系を私たちに提供したのが、今回紹介している
「iReal Pro」
なのです。
私の意見としては、練習の可能性と方法を広げてくれた「革命」だと思っています。
コードの記載と見やすさ
「iReal Pro」の表示画面には曲ごとにコードが詳しく記載されています。
それによりコードの進行が手に取るようにわかり演奏しやすいものとなっています。
また自動での演奏も細かく丁寧に組み立てられている為曲のニュアンスもつかみやすいです。
とても親切!素晴らしい!
紹介している私ですが、完全なジャズの人ではありません。
どちらかと言うとロックやブルースの畑の人です。
しかし!
このアプリで学んだことは数多いです。
「どうすれば4度進行とツーファイブが成立するのか?」
「バックビートのニュアンスとは?」
「ミュートはどこですればいいのか?」
などiReal Proの自動演奏を真似することでジャズの知識、テクニック、リズムや和声はもちろん、
「どうすれば裏が決まるか」
と言ったロック音楽にも通ずる音使いも取り入れることができました。
音楽的な細かなニュアンスを上手く把握できます。
弾くだけではなく、聴くことでも勉強することができる良質なアプリです。
他の楽器を使って
私はギターがメインなので「iReal Pro」では主にギターを使って練習していますが、他の楽器でもたまにこのアプリを利用しています。
例えば、ピアノ演奏でアドリブを取る場合アプリのセッティングを「ドラムとベース」にして和音をとったりアドリブ演奏をしています。
このように他の楽器も少しチャレンジしてみるとその楽器ごとの新しい発見があります。
「この和音こう弾くのか!」
「ベース、少し音を抜いてもいいかも!」
と音の構造や弾き方の発見を楽しめます。
慣れない楽器でもこの優秀なアプリがバックアップしてくれるので、
安心して他の楽器での演奏の冒険もできます。
スゴイです!助かります!
個人的感想
この「iReal Pro」にはメチャメチャ助けられました。
私自身、バンドが滞っていた為、なかなか人と合わせられない時が続き、
またジャムセッションに行ってみてもレベルが全然足りず、
どんな練習をすればいいのか迷っていた時このアプリと出会いました。
ちゃんと制限をかけて練習ができること、
設定一つで条件を変えられること。
そして何よりこちらの工夫次第で様々なアプローチで練習方法をあみだせます。
また私の最近のアプリでの練習方法はカラオケとして音を流し、スキャットをするという練習をおこなっています。面白いです。
また自分が練習した曲の、レジェンドのオリジナルの演奏の音源をまた聴き返すと
「この人、凄いアプローチしてる!」
と自分のプレイとを照らし合わせて、そのレジェンドたちの偉大な演奏の再認識することもできます。
最後に
今回は徹底的に「iReal Pro」の素晴らしさを語ってみました。
皆さんにも快適で楽しいアドリブ練習をして欲しくこのアプリを紹介しました。
「楽器演奏で集中的にアドリブを会得したい」
という人には是非オススメしたいアプリです。
上記したように、いろんな組み合わせとアイデアで
練習の幅が広がるアプリです。
操作も慣れれば、簡単に設定を調節して自分に合った練習ができるでしょう。
ここまで優れた音楽アプリは、今の所見当たらないです。
簡単で楽しく、そして上手くなる、本当に夢のようなアプリ
「iReal Pro」
きっとあなたのいい相棒になってくれますよ!
こんにちは、石ちゃんです。 今回は機材レヴューです。 ご紹介するのはルーパー(ループステーション)です。その名も「BOSS RC505」です。 私なりの使い方から、その利便性、使用方法も[…]
こんにちは、石ちゃんです。 今回は私がギターの自宅練習用として使っている アンプ「Marshall AVT20X」の紹介をしていきたいと思います。 では、行ってみましょう! &nb[…]
P.S.
他にもあなたのニーズにこたえる音楽・楽器記事を更新中
▼あなたもついつい読み続けちゃう音楽記事▼
Hej!(ヘイ) マーヴィンです。 ベーシストは引かれあうといいますか(JOJO的)、 ベースヒーローが集まった アヴェンジャーズのようなチームが存在するのをご存じですか? […]
What’s up, 皆さん、RTです。 皆さんは海外旅行や外国人に話しかけられた時などに「この表現って英語で何て言うんだろ?」と思ったことはありませんか? 今回はマーヴィ […]
こんにちは!石ちゃんです。 今回は機材のレヴューです。 レヴューするのは私が使っている、Roland「Rubix22」というオーディオインターフェイスになりま […]
どうも!石ちゃんです。 今回の記事では私が崇拝するバンドの一つ「downy」の 良さ、聴きどころをみなさんにご紹介していきます。 では、行ってみましょう! 目 […]
Hej!(ヘイ) マーヴィンです。 先日KieselGuitarsのギターラインナップを紹介させていただきました。 トラディショナルなデザインからユニークなオリジナルシェイプまで様々なギ […]
What’s up, 皆さん、RTです。 皆さんは何か得意な事ってありますか? 何か1つ人より秀でている物を持っている人っていると思いますが、片や俳優であり別で歌手として活躍している人も […]
Hej!(ヘイ) マーヴィンです。 今回は FunkやR&Bでは欠かせないベーシストの一人 Louis Johnson(ルイス・ジョンソン) を紹介し […]
What’s up, 皆さん。 最近携帯を買い替えたRTです。 つい1カ月前までiPhone 5sを使っており先日遂にXRに買い換えました。 契約プランをどうしようか考えた時にNETFL […]
どうも、石ちゃんです。 今回の記事ではわたしの愛機フェンダーカスタムショップストラトキャスターとの出会いをご紹介します。 ではどうぞ! 目次 1 ストラトを探して2 残り物 […]
こんにちは!石ちゃんです。 今回は私が敬愛してやまないブランキージェットシティーの最後のオリジナルアルバム 「Harlem Jets(ハーレムジェッツ)」についてレビューし […]