What’s up, 皆さん、英語講師をしているRTです。
最近子ども達に如何に簡単に英語を教えようか四苦八苦しています。
冷静に考えて全く知らない状態から英語を覚えるのって大変ですよね?
私の職場では英語を覚える1つの方法として歌を取り入れています。
聞いてみると日本でも馴染みのある曲も多く、英語を覚えるには持ってこいだなと感じています。
そこで今回は英語を覚えるのにおすすめなリスニング曲選をご紹介したいと思います。
- 「自分が苦労した英語を子どもには楽しく学んでほしい!」
- 「洋楽をカッコよく歌える切っ掛けが欲しい!」
そんな人たちは英語講師RTおすすめの洋楽5曲で楽しみながら英語に触れていきましょう!
【まずはABCから!】
英語は何よりもまずはABCから基本が始まります!
意外と「ABCの歌」をしっかりと唄うと発音が良くなり、耳も鍛える事が出来ます。
ほとんどのABCの歌はAから順番に唄われていき、その繰り返しになりますが、中には2番でZから唄うものもあります。
なかなか馴染みがないだけに、Zから唄うのは意外と難しいのでぜひチャレンジをしてみてください!
【数字も重要!】
ABCを唄ったら次は数字!
“Seven Steps”は曲名の通り1~7を英語で順番に唄っている曲ですが、この曲も英語のリスニングをする時に聴く基本的な曲であったりもします。
特に英語を習いたての子供がいる人には英語と一緒に数字も教えられるツールになるのも特徴です!
【ザ・ビートルズの曲はリスニングにバッチリなものばかり!】
出典:amazon
皆さんは「ザ・ビートルズの曲がリスニングにイイよ!」と耳にする事はありませんか?
現に私も中学校では英語の時間によくザ・ビートルズを聴いていたような記憶があります。
そもそも何故ザ・ビートルズなのか?
- クイーンじゃダメなのか?
- エアロスミスは?
答えはすごくシンプルです。
なぜなら彼らの使っている英語が簡単だからです!
難しい文法や単語を使っておらず、ほぼ中学校1年生で習う単語で歌詞が構成されており、リスニングするにも唄うにもすごく便利な曲が多いんです。
“Yesterday”や“Help!”といった多くの名曲を手掛けてきたザ・ビートルズ。
その中でも音楽の教科書にも載っていた(10数年前の話)のが“Hey Jude”です。
この曲は1968年にリリースされて、ザ・ビートルズのメンバーであるジョン・レノンの息子のジュリアン・レノンに宛ててメンバーであるポール・マッカートニーが作詞作曲をしました。
前述のように特に難しい単語や言い回しを用いずにシンプルかつストレートにジュリアンへポールが励ましのメッセージを送っています。
【カーペンターズの名曲も英語のリスニング練習にバッチリ!】
中学校でザ・ビートルズと同じくらい聴くのがカーペンターズです。
カーペンターズは兄のリチャードと妹のカレンで構成された兄妹バンドで、日本の英語教育においてザ・ビートルズに次いで馴染みがあるバンドと言えるかもしれません。
そんなカーペンターズの曲でよくリスニング用でチョイスされるのが“Yesterday Once More”です。
1973年に発売されたこの曲はアメリカだけではなく、日本とイギリスでも大ヒットしオリコン洋楽チャートでは26週連続1位を記録しました。
昔の曲を懐かしむ感じを唄っている曲の為、“When”と動詞の過去形を多く使用しており学生が躓きやすい「時制の一致」を学ぶのに持ってこいの曲です!
私も「時制の一致」を認識するのに苦労していましたが、この曲の歌詞を聴いてなんとなくではありますが、“When”や動詞の過去形を理解することが出来ました。
【子どもの内から慣れ親しむならディズニー】
出典:Disneyキッズ
子どもなら大好きなディズニー!
そんなディズニーで使用されている曲もリスニングにバッチリなものが多くあります。
アメリカではSing Alongという歌詞付きのミュージックビデオ集が発売されるほどディズニーの曲は英語を覚えるのに適していると言えます。
数多くのディズニーの曲で私がおススメするのが“Under the Sea”です。
この曲は1989年に公開された“The Little Mermaid”の劇中にカニのセバスチャンが主人公の人魚アリエルに陸よりも海の方が良いと説いている曲です。
この曲の特徴は簡単な単語を用いて韻を踏んでいる点です。
その為、子どもにとってはリズムが取りやすく覚えればノリノリで歌える曲になっています。
【聞き馴染みのある曲なら英語もラクチン!】
いかがだったでしょうか。
今回紹介した曲はどれも聞いたことがあるという人が多いかもしれません。
それだけ日本で流れているというのが今回紹介した5曲の共通点でもあり、聞き馴染みがあるから何となく知っている=聞いていて分かるという定義が成り立つ可能性があります。
リスニングの練習をする為の入り口は案外そういった簡単な理由であったりします。
その為、いざリスニング!とどっしりと構えるよりもこういった聞き馴染みのある洋楽から聞いた方が効果を得られるものです。
リスニング曲で何が良いか悩んだら、ぜひ今回紹介した5曲を試してみてください!
それではHave a nice day!
Hej!(ヘイ) マーヴィンです! ... ふむふむふむ やっぱりJames Cordenおもしろいなあ~ Ed Sheeranも 口いっぱいに麦チョコ頬張ったりなんかしちゃってえ~ [capt[…]
P.S.
あなたはこんな国に行ったことありますか?
▼他にもあなたが知らない情報が盛りだくさん!▼
みなさん、こんにちは! ちゃんまかです。 海外旅行はトラブルが付き物です。 まして、約100日間の地球一周中なんて何が起こるか分からない・・・。 私の一番のトラブルは、地球 […]
こんにちは。 元旅行会社勤務のちゃんまかです♪ 海外へ旅行に安く行きたいけど、一から計画するのって大変・・・。 なんてお悩みの方いらっしゃいませんか? そんなあなたに、初め […]
みなさんこんにちは。まるです。 あたり一面に広がる自然、目を疑うような絶景、可愛いいリスから恐ろしい!?クマまで見れる 今回は魅力たっぷりのアメリカで最も有名な国立公園であり世界遺産でも […]
みなさんこんにちは。まるです。 マカオと聞いて一番始めに思いつくのって何ですか? おそらくほとんどの方がカジノを思い浮かべると思います。 確かにカジノの街とし […]
みなさんこんにちは、まるです。 今日は、一度は行ってみたい!と思っている方も多いであろう、 イギリス・ロンドンの定番観光スポットについてご紹介したいと思います。   […]
What’s up, 皆さん。 最近バスケを再開したRTです。 10月も後半になり、バスケ好きにとってはバスケシーズンが開幕します。 国内ではBリーグ、アメリカではNBAが開幕し、チェッ […]
みなさんこんにちは。まるです。 近年、日本の年越しもだいぶ賑やかになってきましたよね。 私はニューイヤーズ・イブという映画をみて、タイムズスクエアでの年越しに憧れを抱きました。 世界の中心や世界の都市 […]
みなさん、こんにちは! 元旅行会社勤務のちゃんまかです♪ 今回は、 初めてのカンボジア・アンコールワットの旅行を通して学んだ観光ポイントを紹介します! 目次 […]
こんにちは! 元旅行会社勤務のちゃんまかです♪ 人気の旅行先であるシンガポール。 みなさんは何に期待をして出かけますか? 定番のマーライオンや、マリーナ・ベイ・サンズ、 セ […]
(当記事は昨年末に書かれましたが諸事象により公開を遅らせていました。 話の時系列が多少ズレていますが、コロナのせいで外出できない皆さんも写真でディズニーランドをお楽しみください(笑)。 byマーヴィン […]